- TOP
- グループホームたんぽぽの家Ⅱ
グループホームとは
 認知症高齢者が小規模・少人数の共同生活の場で、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活をスタッフが利用者とともに行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症状の進行を穏やかにし、家庭介護の負担を軽減することを目的としています。
 認知症高齢者が小規模・少人数の共同生活の場で、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活をスタッフが利用者とともに行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症状の進行を穏やかにし、家庭介護の負担を軽減することを目的としています。
ご入居要件
| 利用定員 | 9名(1ユニット) | 
|---|---|
| ご利用できる方 | 介護保険要介護認定において「要支援2」もしくは「要介護1~5」の認定を受けている方 | 
ご利用料金
入居時の費用(敷金・入居一時金)は不要です。
| 月々にかかる費用 | |
|---|---|
| 家賃相当額 | 40,000円 | 
| 水道光熱費 | 7,000円 | 
| 食費 | 48,000円(朝食:400円、昼食:550円、夕食:550円、おやつ:100円) | 
| 日用品費 | 実費 | 
| 介護保険利用時の負担 | 下記に記載 | 
※医療費・個人にかかる消耗品・おむつ代・理容料などを申し受けます。
介護保険利用時の利用者負担額例(30日算定・1割負担の場合)
| 介護認定区分 | 利用者負担月額(日額) | 
|---|---|
| 要支援2 | 22,830円(761円/日) | 
| 要介護1 | 22,950円(765円/日) | 
| 要介護2 | 24,030円(801円/日) | 
| 要介護3 | 24,720円(824円/日) | 
| 要介護4 | 25,230円(841円/日) | 
| 要介護5 | 25,770円(859円/日) | 
利用者負担額1割の例(2024年4月改正による)
※その他人員基準等の体制により別途料金が加算されます。
認知症対応型通所介護とは
 認知症対応型通所介護とは、居宅要介護者であって、脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の器質的な変化により、日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能及びその他の認知機能が低下した状態である方をお車で送迎し、施設において入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行います。
 認知症対応型通所介護とは、居宅要介護者であって、脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の器質的な変化により、日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能及びその他の認知機能が低下した状態である方をお車で送迎し、施設において入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行います。
| 利用定員 | 3名 | 
|---|---|
| 営業時間 | 8:00~20:00 | 
| 営業日 | 月曜日~日曜日 | 
| サービス提供時間 | 9:00~17:00 延長サービス有 | 
| ご利用できる方 | 介護保険要介護認定において「要支援1・2」もしくは「要介護1~5」の認定を受けている方 | 
ご利用料金
※介護保険分 介護度に応じて下記のご利用料金が必要になります。(1割負担の場合)
| 認知症対応型通所介護 8時間~9時間 | 要支援1 | 1回につき500円 | 
|---|---|---|
| 要支援2 | 1回につき529円 | |
| 要介護1 | 1回につき540円 | |
| 要介護2 | 1回につき559円 | |
| 要介護3 | 1回につき578円 | |
| 要介護4 | 1回につき597円 | |
| 要介護5 | 1回につき618円 | 
利用者負担額1割の例(2024年4月改正による)
※その他人員基準等の体制により別途料金が加算されます。
食費(昼食、おやつ代)1食につき600円
その他、特別な作品制作の材料費や外出時の外部サービス施設ご利用の際の利用料金などについて各自負担いただくことがあります。
施設の設備
 - ▲レクリエーション、食堂兼用スペース 
 - ▲居室 
 - ▲和室コーナー 
 - ▲車いす浴室 
協力医療機関
医療法人社団 田村内科医院、歯科しろとりごうだ
アクセス
連絡先
| 事業所 | 有限会社マイルドケア たんぽぽの家Ⅱ | 
|---|---|
| 住所 | 〒769-2701 香川県東かがわ市湊319番地1 | 
| TEL | 0879-49-1500 | 
| FAX | 0879-49-1501 | 




